戦後復興期
高度経済成長期
安定成長からバブル経済
バブル崩壊後の日本経済
農業問題
中小企業問題
消費者問題
労働問題
労働三法
現代の雇用問題
社会保障の歴史
日本の社会保障制度
高齢社会への対応
現代社会と企業
市場メカニズム
国民所得と国富
GNPとGDP
景気循環と経済成長率
通貨とは
金融とは何か
日銀の金融政策
金融の自由化
財政の機能と財政政策
租税
国債
財政投融資
資本主義と社会主義





国民所得と国富


国の豊かさは、大きく分けて2つの角度から客観的に測ることができると考えられている。
それが
国民所得国富である。

国民所得は、一定期間に国民が生み出した付加価値の合計である。

国富は、ある時点で国民が保有する資産の合計である。


国民総生産GNP)は、ある国の国民が一定期間に、新たに生産した付加価値の合計である。GNPは、生産者が作り出した総生産額から、生産者が購入した原材料や燃料などの中間生産物額を差し引いて求める。

国民総生産GNP)=総生産額−中間生産物額

次に、GNPから
減価償却費固定資本減耗)を差し引いたものを、国民純資産NNP)という。
減価償却費とは、生産活動によりすり減った生産設備の価値の減少分のことであり、この減価分を付加価値の生産に必要な費用として考える。

国民純生産NNP)=国民総生産(GNP)-減価償却費(固定資本減耗)

“総”と“純”の相違は、減価償却費を含むか含まないかの違いである。


国民総生産GNP)や国民純生産NNP)は、市場価格のままで計算されるので、間接税が含まれている分だけ割高となっている一方で、政府の補助金分だけ割安になっている。
狭義の
国民所得を求めるためには、国民純生産(NNP)から間接税を引いて、補助金を加える。

国民所得NI)=NNP−間接税+補助金


国民所得の代表的な指標として、GNPのほかに
国内総生産GDP)がある。

GNP国民総生産)は、1年間に国民(海外の日本人・日本企業を含む)が得た付加価値の合計

GDP国内総生産)は、1年間に国内(国内の外国人・外国企業を含む)で生み出された付加価値の合計

したがって、
国民総生産GNP)=国内総生産GDP)+海外からの純所得

海外からの純所得
というのは、国民が海外で稼いだ海外からの所得の受け取りと、外国人が国内で稼いだ海外に対する所得の支払いの差額である。



国富は、ある時点に、一国が保有する実物資産と対外純資産の合計のことである。

国富実物資産対外純資産

実物資産には、住宅や生産設備・在庫だけでなく、道路・港湾・上下水道などの社会資本が含まれ、土地・地下資源・漁場なども有形非生産資産として数えられる。

また、対外純資産とは、ある時点に日本が海外に保有する対外資産と、外国が日本に保有する対外負債の差額のことである。


国民所得は、一定期間における経済活動の成果を示す
フローの概念であり、国富は、特定時点に一国が保有する資産の合計を示すストックの概念である。


141105











inserted by FC2 system