絶対王政から市民革命へ
社会契約説
民主政治の基本原理
人権宣言の歴史
人権の歴史的展開
人権の国際化
主要国の政治制度
国会の地位と組織
国会の権限と衆議院優越
内閣制度と議院内閣制
司法権と裁判所
司法権独立と違憲審査権
地方自治の本旨
住民の権利
地方分権推進と地方財政
政党と圧力団体
日本の政党政治
日本の選挙制度と問題点
行政の民主化





社会契約説

王権神授説(*)に対して国家の起源を自然状態に生きる人民の契約に求める考え方。

普遍的な正義の自然法が、世界にはあると考える自然法思想に基づいて、市民革命後に創るべき近代国家を理論づけた。

ホッブズ(英、1588〜1679)

ロック
(英、1632〜1704)

ルソー(仏、1712〜1778)が唱えた政治思想。


3つの社会契約説

ホッブズは、「万人の万人に対する闘争」、

ロック
は国家における抵抗権を主張し、

ルソー
一般意思直接民主制を主張した。



ホッブズ(英、1588〜1679)

主著:『
リヴァイアサン』*

人は皆自分の身を守る権利(
自己保存権)を持っており、国家も法もない自然状態では皆がこれを勝手に行使するので、「万人の万人に対する闘争」状態となる。そこで、このような状態からの打開策として、社会契約を結んで国家を創設し、皆が自己保存権を放棄して、主権者に譲渡しその支配に従えばよい。しかし、ホッブズは無秩序を恐れ、絶対王政を擁護したので、後になりロックルソーから非難を受けた。

*リヴァイアサン、、、『旧約聖書』にでてくる海の怪獣。


ロック(英、1632〜1704)

主著:『
統治二論市民政府二論)』

人間は自然状態においては、
生命自由財産に対する所有権を持っている。しかし、自然状態のままではそれらの自然権の確保が難しいので、社会契約を結んで政府をつくり、自然権の保全を政府に信託する。政府が信託に背けば、人民は抵抗権革命権)に基づいて政府を変更する。間接民主制を理想としたロックの主張は、名誉革命を擁護し、アメリカの独立革命に多大な影響を与えた。


ルソー(仏、1712〜1778)

主著:『
社会契約論

人々は自然状態では悪徳を知らず自由で平等であったが、私有財産が発生して文明が発達すると、貧富の差が生まれて様々な争いが起こってしまう。そこで、
社会契約を結んで本来の自由・平等を回復するため、共同の利益をめざして共同体をつくり一般意思(*一般意志)にすべての権利を委譲する、人民主権に基づく直接民主制を擁護した。よって、間接民主制には批判的であった。

*一般意志、、、個人が自分の意志を持っているように、国家もその意志を持っているとする「皆にとっての利益」を意味する。



120118.121223.140418











inserted by FC2 system